
新着情報 5ページ目
『つくば院継続移転のご案内』
つくば院を本年9月で閉院し 下館院に統合するとのアナウンスをして参りましたが
某患者様より 『施術場所を提供するので つくばで続けて欲しい』との有り難いご提案をいただきました。
熟慮の末 場所を移転し 木曜・金曜の2日間のみつくばで施術させていただく事と致しました。
皆々様には ご心配お気遣いをいただきまして 誠に申し訳なく 有り難く感謝いたしておりります
詳細は以下の通りとなります
施術日 木曜・金曜 (基本的には週2日 その他の曜日は下館院での施術となります)
新住所 土浦市 乙戸南 2-14-15-1
(つくばイオンの信号を左に 土浦乙戸郵便局を目指してください ナビの方は番地検索で出ます)
新電話番号 029-846-0753
(旧番号にかけると上記番号が案内されます)
携帯番号 090-3232-6420 (従来通り)
*迷子になったらお迎えに上がります

*大変見づらい地図で申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。
(健整院なごみ)
2016年9月10日 08:56
『ロバのパン屋さん』 (昔はあったお仕事)Part 4

今回は ちょっとメルヘンな『その4』 をお届けします
私が小学生の頃ですから 昭和40年前後だと思いますが『ロバのパン屋さん』が時々やって来ました
何故『ロバのパン屋さん』かと言うと
言葉通り ロバが車を曳いてパンを売りに来るのです。。。公道を


色々と挿絵を探したのですが当てはまるのがなくてすいません
イメ-ジとしては馬車と軽自動車を足して 2じゃなくて3で割ったような感じ
いやいや全然違う ん~ 意外と近いかも???
日常生活のワンシ-ンとして町中をロバが歩いてパン売ってたんです。
どうです?素敵でしょう?
パンといっても焼いたパンではなくて
蒸かしたパン、、、、蒸しパンみたいなものでした。
馬車の荷台に蒸し器があってへっついにマキをくべて蒸かしてた
へっつい・・・・ 分かりまかすねぇ? う~ん どう説明したらいいか・・・
竈門(かまど)みたいなやつ っと言えばわかるかなぁ~ ゴトクのでっかいの
えっ?ゴトクがわからない?
ん~ キリがないので話を進めます
なんだっけ? そうそう蒸しパン
たしか1個20~30円くらいだったように記憶してます。
子供心にも この値段で商売してて ロバのエサが買えるのかと心配でした
『昔はあったお仕事シリ-ズ?』に出てくる時代 昭和の中頃は子供の買う商品は
5円とか10円とか、30円とか そんな感じの価格設定だったよね。
100円持ってたら大盤振る舞いで買い物出来た。
死んだオヤジが
あれで稼いで『ロバ製菓』を作ったんだと言ってましたが
この大嘘を子供の私は完全に信用していました
提供は あなたの町の整体院
『健整院 なごみ』 が お送りいたしました
追記
先日従妹から 『良く昔の事覚えてるね~』と言われました
人間歳をとると 最近の事はすぐ忘れるのに 昔の事はよ~く覚えている
っといいますが あれは本当だね
(健整院なごみ)
2016年9月 7日 17:29
『ことわざ』 (死語の世界にようこそ)act.3

『死語の世界へようこそ』
好評シリ-ズの第三弾です
『情けは人の為ならず』と言う言葉があります。
情けとは何か? 辞書で調べると
『情け』 人間味のある心。他人をいたわる心。思いやり。男女の情愛、いろごと ・・云々と続きます。
この場合の情けとは 人間味のある心。他人をいたわる心 と解するのが適当でしょう
つまり
「他人に対し思いやりや、いたわる心を持って接すれば その相手のためになるだけではなく
やがてはよい報いとなって自分に返って来る」
と言う意味ですよね いかにも日本的と言うか前向きな言葉です

ところが最近はこの言葉の意味が全く変わってしまっているんですよね
最近の解釈は
「下手に情けをかけると人はそれに甘えてしまうから 情けをかける事は人の為にならない。」
なのだそうです。
辞書ても 参考として近年は上記の意味でも用いられると記述されています。
全く逆の意味になったりするんだねぇ~
おっさんとしては元々の解釈の方が ほっとするというか なんか温かい気持ちになって
好きなんだけどなぁ~
勿論 言葉は時代を映す鏡だし 解釈も変わっていくものだから仕方ないんだけれど
う~ん!!!なんだかなぁ~ 世の中がギスギスしてる感じだよね

ついでに
『袖触れ合うも多少の縁』 も最近では
『袖が触れるだけで因縁をつけられる』 に変わっているそうです。
ほんとかい~~~??

肩もみ合うも多少の縁『健整院 なごみ』がお送り致しました
By おっさん
(健整院なごみ)
2016年8月28日 13:07
『ゴム紐売り』 (昔はあったお仕事)Part 3
今回は ちょっとダ-クな『その3』 をお届けします

『ゴム紐売り』
う~ん これを職業と言って良いのかどうかですが・・・
私が小学校低学年のころですから昭和40年前後だと思いますが
いきなり庭の縁側 時として玄関の上り框(あがりかまち)にどっかりと 腰を下ろし
半身の態勢で足を組み 凄みのある声でセ-ルスト-クを展開します。

(こんなきちんとした格好はしてなかった)
『おらぁ~ きのう刑務所から出て来たばっかりでよ~ あ~ん』
『助けると思ってゴム紐 買っちゃぁ くれねぇ~か~ お~ん』
言葉の末尾に 意味不明な 感嘆詞? が付きます
いまなら 下手なコント見たいで笑ってしまいそうですが
当時は凄く怖くて 留守番している年寄りなどは 思わず買わされてしまいました。
市価の数十倍の値段で・・・・
『買うまでは 帰らないぞ~』のオ-ラがビシビシ出てたのが子供にも 伝わってきました
・・・しかし
大人になってから考えると あれは変だったよね うん確かに 変だ
だって そんなに年中 刑務所帰りの方々が 町中をうろうろしてるなんて絶対おかしいでしょう
しかも 同じセ-ルスト-ク?でゴム紐だもの
あれは多分 そう言う 組織(いまで言うブラック企業)みたいなのがあって
そこの社員がむりやり?やらされていたんだと思う。


あの人たち いまはどうしているんだろう?
何かのインチキ会員権でも売っているのかなぁ~
いやいや年齢から考えて ご存命のかたの方が少ないのかも・・・
昭和はどんどん遠くなって来ました ・・・私も含めて
By おっさん
提供は 肩こりなら なごみ 腰痛でも なごみ でお馴染みの
あなたの町の整体院 『健整院 なごみ』 が お送りいたしました おぉ~ん!!
(健整院なごみ)
2016年8月20日 17:29
『しらす丼が うまいぞ~!!』

お友達のIピットさんから『しらす』をたんまり戴きました
さっそくかみさんがしらす丼を拵えてくれました。
ちょっぴり贅沢にマグロのぶつ切れを載せてくれました。
『うんまい~』
暑くて食欲の落ちる季節ですが ペロッといただきました。
これこそ 本当に『ご馳走様』でした。
写メしてから思いついたんだけど・・
これにお茶かけて しらす茶漬けも絶対旨いよね
ワサビを利かせて・・・ジュルジュル
今回戴いたのは 茨城産しらす!!ブランドだね
明日の昼ご飯は しらすで おにぎらずだぁ~
Iピットさんありがとね~
By おっさん
(健整院なごみ)
2016年8月15日 09:43
『小太郎復活』 レオコタ座談会


レオン 『こんにちわレオンでぇ~す』
小太郎 『ウニャニャニャニャ~ 小太郎さんだぞ~』
レオン 『コタ君復活おめでとう 元気になって良かったよ』
小太郎 『ありがとね いゃぁ~ ホント死ぬかと思ったよ』
レオン 『まったくだよ 一時は猫の敷皮状態だったもんね~』

小太郎 『うん 気持ち悪いわお腹痛いわで つらかった~』
レオン 『なんか悪いものでも食べたんじゃないの?』
小太郎 『だからレオン君じゃ無いっつ~の』
レオン 『ガウガウ・・・ところで 今回は家族だけじゃなくて大勢のなごみの患者さんからも心配や激励のメッセージを戴いたよね』
小太郎 『僕ってとっても人気者!!』


レオン 『ちゃんとお礼のご挨拶しなさい』
小太郎 『このたびは多くの方にご心配をおかけし また激励のお便りありがとうございました おかげさまで
コタ選手完全復活 元気元気!!小太郎さんだぞ~』
レオン 『なんかコタ君って真面目さにかけるよねぇ~ まあ今回は大目に見てあげるけど・・』
小太郎 『ふんにゃ~ でも心配してくれたみんなの気持ちはしっかり届いてたにゃ~ ホント嬉しかったよ』
レオン 『うんうん 本当に良かったよ(涙)』
小太郎 『そんなに泣かなくても・・・・ よぉ~し今日から生まれ変わった気持ちでいたずらするぞ~』
レオン 『だめだこりゃ!!』
レオン・小太郎 『みなさん ホントにありがとね~』



(健整院なごみ)
2016年8月 8日 08:13
『重要なのはメンテナンスであります』

夏であります 当然我が家の庭も夏であります。
やっとの思いで取りあえず完成した庭も 夏になると雑草だらけ
『なごみ』の看板も生い茂った樹木で隠れそうです。
仕方ないので おっさんはまたもや なんちゃって植木職人に早変わり
少しはマシに・・・・ なったかな?


やっぱり普段は気が付かないけれど たまにはメンテナンスしないとだめだよね~
身体も同じで 疲れが溜まると知らず知らずのうちに体のバランスが崩れて
痛い思いをしたり なんて事になってしまうよね!!

庭の手入れとおんなじ 身体も毎日のストレッチとメンテナンスが重要ですよ
痛くなる前の『月イチ整体』あなたも初めてみませんか?

提供はあなたの町の整体院 なんちゃって庭師もやりますの
『健整院なごみ』でした By おっさん
(健整院なごみ)
2016年8月 3日 09:16
『頑張れ小太郎』

急性の胃腸炎・・・らしいとの診断を受けた小太郎ですが
少し元気になってはきたけど キャットウォ-クのとこで へばってます
昨日くらいから吐くのは収まって来たみたいです。
吐き気止めの効果かな?
ニャンコに薬飲ませるのは大変で カミさんと二人かがりで押さえつけ大騒ぎでしたが
娘が抱っこして あ~ん とさせるとあっけないくらいに簡単に飲みます
娘の意外な特技にビックリでした
だいぶ良くなって来たと言っても 近づいて来ると お腹を出して撫でて欲しがります
ニャンコにとってはお腹は急所なので触られる事を嫌うと聞いていたので
まだ調子悪くて撫でて欲しいのでしょう

カリカリフ-ドも少し食べるようになりました
あと一歩だね
頑張れ小太郎!!
By おっさん
(健整院なごみ)
2016年7月27日 08:29
『ポケモンGO』 -レオなご座談会-


おっさん『こんちくわ なごみのおっさんです』
レオン『こんにちわ レオンです』
おっさん『ポケモンGO凄いね~ 日本中大騒ぎって感じだよね』
レオン『そうなんだよ 実は僕も散歩中にイ-ブィに出会ったよ』

おっさん『あの写真だよね』
レオン『うん 華奈っちが撮ってくれた』
おっさん『おもしろそうだね~』
レオン『だけど中には危ない所に侵入したりする人もいるみたいで問題になったりしてるよね』
おっさん『ル-ルを守ってこそのゲ-ムだもんね』
レオン『たまには良いこと言うねぇ~ 所で何で今回はおっさんと座談会してるの?』
おっさん『コタが体調悪くて嘔吐しまくりでダウンしてるでしょ だからコタの代理』
レオン『午前中も病院連れて行ってたけど具合はどうなの?』
おっさん『う~ん!原因はわからないけど急性の胃腸炎かもって』
レオン『拾い食いでもしたんじゃないの?』
おっさん『まさか レオンじゃあるまいし』
レオン『・・・・・・ っと とにかく早く元気になって欲しいなぁ~』
おっさん『昨日と今日も注射して貰い 消化剤と吐き気止めを一週間分貰って来たから安静にしてる他ないね』
レオン『僕もおとなしくしてるよ』

小太郎『いつもすまないねぇ~』
レオン『それは言わない約束でしょ!!』
おっさん『若い方にはわからない落ちが付いたところでまた次回』
By おっさん&レオン&小太郎 と イ-ブィ
(健整院なごみ)
2016年7月25日 08:04
『タケちゃん奇譚』~下館スパイ列伝~
近所に家電の量販店がオ-プンしました。(残念ながら最近閉店してしまいましたが・・・)
オ-プンと言えば記念の特売です。

台数限定で なんと2980円!! 2980円ですよ
チラシを見て勿論行きました。朝の4時に・・・
それでもすでに50人くらい並んでた
みんな凄いね~ 安いと執念燃やすね~ 私もその一人ですが・・
私は準備がいいので キャンプ用の折りたたみの椅子を持参しマンガを読みながら並んでいました。

下館の土地柄なのか、お互い耳が遠いのか、大声で話しているので 自然と耳に会話が入ってきます。


爺さんA 『今日は何買いに来たんで~』
爺さんB 『いゃぁ~ 電気かみそりが100円だって言うからよ 息子にでも買ってやっぺと思ってよ』
爺さんA 『ずいぶん早くから並んだんだなぁ~』
爺さんB 『いんやぁ~ 朝の散歩してたら いっぺぃ並んでっからよ チラシ見せて貰ったら安いんでよ』
爺さんA 『んじゃ~俺も必要ねぇけど買ってくかなぁ』
爺さんB 『んだ 100円ならいかっぺよ』
・・・・っと ここまでは普通に田舎の爺様の世間話しでしたが
ここからが凄かった!!!!
爺さんA 『ところでよ おめぇ~タケちゃん知ってっぺ!』
爺さんB 『おお 〇〇とこのタケちゃんか?』
爺さんA 『んだ そのタケちゃんだ』
爺さんB 『タケちゃんどうかしたんけ?』
爺さんA 『なんでも北朝鮮のスパイやってんだと!!』
爺さんB 『え~ ホントけ?タケちゃんがけ~?』
爺さんA 『んだ 自分で おら北朝鮮のスパイやって情報流してっから 小遣いがへいるって言ってたもの』
爺さんB 『んじゃ間違いねいなぁ~ そっけ~ タケちゃん北朝鮮のスパイやってんのけ~』

『ん~~~タケちゃんて誰だぁ~?????』
爺様達のお友達らしいから 80歳くらいだよね~
下館の爺様から北朝鮮は一体何の情報を得ているんだろう?
うしろで聞いていた私は笑いを堪えようと 唇から血が出るほど噛みしめ肩が小刻みに震えてしまいました
下館の爺様恐るべし!!!!
By おっさん
提供は 肩こりならなごみ 腰痛でもなごみ でおなじみの
皆様の整体院 健整院なごみ がお送りしました
(健整院なごみ)
2016年7月16日 11:12
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。